「あ、こら! もつ鍋の上のニラを触ったらいけんよ!
わさっーと上に乗せたニラはもつ鍋のフタなんばい!
あー、もう! こら! 触ったら、だめっちいーよろもん!
噴出すまで、我慢しい!
ってもう! こら! だめっちいーよろーもん! 人の話聞かんね!」
-もつ鍋屋のおばちゃん「もつ鍋指導」より-
*ちなみに今回、ニラは入手できず。
海外で日本食が食べられない極限状態で、蜃気楼のように日本を思い出す料理レシピ”かすみメシ”をご紹介します!
死ぬ前に、もつ鍋が食べたい
こんにちは、葉隠しんの(@Singularity1217)です。
今回は、チキンラーメンにも使った鳥ガラスープを使って、もつ鍋をつくります。

もつ鍋の味を知らないようだ。
私が海外でも出来る究極のもつ鍋を御馳走しますよ!

ルール
下記がポイントです。
日本の食材は使わないことがルールです。
最終判定はヨッメが下します。
- 日本食材店は利用しない
- 欧州食材との融合をはかる
- アジア食材も使用可能(世界中どこでも調達しやすいため)
レシピ
・鶏がらスープ ←取り方はこちらの記事をご参考!
・キャベツ ←える知ってるか キャベツが三角形だ ヨーロッパのは
・もつ ←たまたま中華食材店で手に入ったモツ
・ニンニク ←2片
・キノコ
・岩塩
・トウガラシ
・ジャガイモ ←ヨッメの好物!
・豆腐
・ショウガ ←もつの臭みを抑えます
・ネギ ←もつの臭みを抑えます
今回は諦めましたが、チキンスープ、もつ、ニラ、キャベツ、ニンニク、トウガラシ、味付け用の岩塩が私の理想です。
でないと味がボケてきますから。
あとジャガイモは入れるよ。好物だから。
文句ある?
今回のマイフェイバリットはMIXキノコパックです。
色々なキノコが入っています。が詳細は全く分かりません。
作り方
とにかく、具材をカットします。
地味です。
鶏がらスープに投入して煮込み、岩塩で味付けをします。
もう一度言います。地味です。

そこにドラマはありません。
召し上がれ
どんぶりに取り分けたら、完成です。
むしろ日本にいる方にもオススメします。
残念ながら博多風じゃない。
この惜しさが旅愁を誘いますね。
これは優秀な”かすみメシ”と言えそうです。
まとめ
分類:かすみメシ
旅愁度:優秀!
残念ながら、博多風ではありません。
でもそこが丁度良い”かすみメシ”です。
ただ、ここまで美味しいと、ネタブログとしてはある意味、美味しくありません。
葉隠しんの(@Singularity1217)でした。
