モロッコ到着の写真です。
アラビア文字はベルギーでも見慣れないので独特の味わいがあります。

ここから旅が始まった。

サハラ砂漠の街、メルズーカへの行きかた
モロッコで砂漠に行くなら、砂漠の街メルズーカです。
メルズーカは、アフリカ一体に広がるサハラ砂漠の入り口となっています。

この街では色々なリアドが砂漠ツアーを提供しています。
メルズーカへはモロッコの北部の大都市、フェズから深夜バスで行きました。
タクシーで行くことも出来るのですが、バスは圧倒的に安いです。
この路線に選択肢はなく、Supratoursバスという会社のバスを利用することになります。
ちなみにSupratoursのバスは曲者で、事前にバスのチケットをネットから買おうとしたのですが、カード決済で毎回エラーが出ます。
チケットは現地で直接買うしかないようです。
ちょっと焦りますが、この路線はあまり人気がなく直前でも買えました。
実際に行かれる方は、もしカード決済でエラーが出たら、諦めて直接買うことをご検討ください。
元旦だったのでツアー客が少なかったのかもしれません。
また行きたいので活用してください(ポジショントーク)。
オススメのリヤド&砂漠ツアーのご紹介
メルズーカには複数のリアドがあり、砂漠の宿泊ツアーを提供しています。
わたしたちは下記リンクのリアドを利用しました。
こちらのリアドの様子をご紹介します。



いかがでしょうか。
異国情緒が溢れていて素敵ですね。
このリアドの良い点は、なんといっても日本人に強い点です。
かんたんな日本語も通じますし、一緒に砂漠ツアーに参加する人たちも日本人が多いので、初心者向けかと思います。
ちなみにベーシックな砂漠ツアーは、夕方に砂漠へ行って、夜はコテージに滞在、朝にリアドへ戻るツアーとなっています。
る〇ぶのスキマ産業であるこのコンテンツを楽しんで下さるような方々の中にはいらっしゃらないと思いますが、旅先で評論家ぶって異文化の批判をするのは辞めたほうがいいですよ。
そんな方々に遭遇すると、わたしはビビって普段は英語でしか喋らなくなります。
なおフェズからSupratoursでメルズーカへ行くと早朝に到着するのですが、このリアドは迎えに来てくれます。
非常に助かります。
助かりました。
このリアドの砂漠ツアーは、夕方からです。
それまでは自由に散策したり出来ます。
ちなみに通常1泊2日のコースは、クーポン利用で350DH(=3500円くらい)です。
ですが、丸1日砂漠に居たいと思っていたので、2泊3日にアレンジしてもらいました。
また行きたい。
好き放題できる1日が作れて最高でした。
すごく楽しかった。
丸1日アテンドがついて1人当たり1万円でした。
事前にしっかり値段交渉してください。
モロッコの値段は、基本的に日本のようにワンプライスではありません。
砂漠への道のり

夕方になると他の砂漠ツアー参加者とラクダに乗ってコテージへ行きます!

幻想的ですね。

砂漠のコテージは、各部屋分かれておりベッドがあります。
そしてなんと、トイレも完備されています。
管理が行き届いていてトイレが臭くないです。
これがボディーブローのように効く嬉しさです。
これにはびっくりしました。
この後、ディナーとキャンプファイヤーイベントがありました。
とても幻想的な一晩でした。
砂漠の砂は細かいので、カメラやスマホなどを地面に落とすと砂が入り込みます。
カメラのスライドする部分はジャリジャリと音が鳴るようになります。
実際、カメラを落とした参加者がジャリジャリと音が鳴るようになったと嘆いていました。
携帯電話はジップロックに入れることをオススメします。
まとめ
- 砂漠の入り口、メルズーカへはSupratoursの夜行バスでアクセス
- メルズーカではリヤドが砂漠ツアーを提供
ツアー参加が一番簡単に砂漠が楽しめる - 砂漠で家電を落とすと壊れるリスク大!
ジップロックに入れよう
