こんにちは、葉隠しんの(@Singularity1217)です。
日本では誕生日にプレゼントをもらいますが、ベルギーでは誕生日にプレゼントを配ります。なぜなのでしょうか。
そんな経験を記事にしました。
ちょっとした小話なので、気分転換にお読みください。
スポンサーリンク
誕生日がきます
ちよこ
次の週末は、しんのの誕生日ね。
しんの
そうですね。プレゼントを買ってこないといけません。
ちよこ
? わたしにプレゼントを要求してるの?
しんの
あ、いえ、構えないで。
パンチはプレゼントに入りませんよ。
そうではなくて、ベルギーでは誕生日に皆にプレゼントを配るのです。
パンチはプレゼントに入りませんよ。
そうではなくて、ベルギーでは誕生日に皆にプレゼントを配るのです。
ちよこ
日本と逆ね!
しんの
そうなんです。わたしも初めてのときはビックリしました。
ちなみにプレゼント、といってもクッキーとかチョコレート、ワッフルなどのお菓子類を配りますよ。
ちなみにプレゼント、といってもクッキーとかチョコレート、ワッフルなどのお菓子類を配りますよ。

でも、なんで?
ちよこ
誕生日の人がプレゼントを配るの?
しんの
これ、よく分からないんですよ。
ベルギー人にストレートに訊いたところ、困りながら『大きな誕生日プレゼントを貰っちゃうと、後でお返しに困るから先手を打って、先にちょっとしたプレゼントを配るんだよ』って言っていました。
ベルギー人にストレートに訊いたところ、困りながら『大きな誕生日プレゼントを貰っちゃうと、後でお返しに困るから先手を打って、先にちょっとしたプレゼントを配るんだよ』って言っていました。
ちよこ
奥ゆかしいのか、ちゃっかりしてるのか分からないね。
しんの
教えてくれた当の本人も、すごく困りながら答えていたので、本当のところは『そういう風習になっている』くらいかもしれませんね。
調べたところによると、フランスでも『誕生日の人がプレゼントを配る』みたいですね。正確なところが分かったら、書き直したいと思います。
ちよこ
なるほどね。
しんの
実際的には誕生日プレゼントを配ることで、「誕生日おめでとう!」と言って、ハグしたりしてるので良いコミュニケーションのキッカケになってるみたいですね。
ちよこ
確かにシャイだと『今日はわたしの誕生日!』って言いづらい。

和風のお菓子ってどうなの?
ちよこ
どうしてチロルチョコを配ることにしたの?
(後で食べようと思って)楽しみにとっておいたのに。
(後で食べようと思って)楽しみにとっておいたのに。
しんの
駄菓子だから良いんですよ。
高価なお菓子だと受け取った側が『お返ししなきゃ』って思って受け取って貰えなかったり、負担になりそうなんですよね。
高価なお菓子だと受け取った側が『お返ししなきゃ』って思って受け取って貰えなかったり、負担になりそうなんですよね。
ちよこ
毒マンジュウみたいね。
しんの
手作りのワッフルを頂くこともありますね。やはり文化に根付いた家庭の味だけあって、素朴な味わいで美味しいんですよね。
ちよこ
お腹がすいてくる。
しんの
オマケ情報ですが、日本のお土産として抹茶系のチョコとかお菓子はウケないですね。。
ちよこ
なんで? ベルギーはチョコレート文化の国なのに?
しんの
チョコレートの国だから、どうも抹茶味はウケないようなんです。
日本人も微妙にアレンジされた日本食を食べると『コレジャナイ』ってなりますよね。
日本人も微妙にアレンジされた日本食を食べると『コレジャナイ』ってなりますよね。
ちよこ
確かに。異文化って奥が深い。
まとめ
1.ベルギーでは誕生日の人がプレゼントを配る
2.プレゼントは高すぎないものにする方が受け入れられやすい
3.抹茶系のチョコは受けが悪い

ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク