こんにちは、葉隠しんの(@Singularity1217)です。
私たちが生活する上で不可欠な水。
飲むだけだけでなく、洗濯やお風呂でも使いますよね。
環境の中でも水は、水が合う、合わなという言葉があるくらい重要です。
今回はそんなベルギーの水事情についてまとめました。
スポンサーリンク
水道水は飲める?
しんの
のどが渇きました。
お水を飲みたいですね。
蛇口をひねって、コップに水を入れて、、、っと。
お水を飲みたいですね。
蛇口をひねって、コップに水を入れて、、、っと。
ちよこ
蛇口から飲まない方が、味と健康面で良さそうよ。
BRITAの浄水ポットがあるんだから、使ってね。
BRITAの浄水ポットがあるんだから、使ってね。
ベルギーの水道水は飲めますが、日本の水道水ほどおいしくはありません。
石灰が多く含まれている硬水なので、多量に飲むとお腹に負担がかかるようです。
特に古いホテルや家では、水道管が古くなっているのか鉄っぽい味のときがあるので要注意です。
水道水はBRITAなどの浄水器を通して飲用や料理に使用している人が多いです。
我が家でもBRITAの浄水器を使用しています。

しんの
ちなみにスーパーでは、色々な銘柄のミネラルウォーターが売られていますよ。
ベルギーに限らず、ヨーロッパは硬水が多いですね。
観光で来る人は、スーパーで買った方がいいですよ。
ベルギーに限らず、ヨーロッパは硬水が多いですね。
観光で来る人は、スーパーで買った方がいいですよ。

ちよこ
わたしはSPAっていうミネラルウォーターが好き。
軟水で美味しい。
軟水で美味しい。

しんの
わたしはサンペレグリノっていうイタリア産の炭酸水が好きですね。
洗濯には注意が必要!
日本で洗濯をするっていうと、洗濯機に入れるのは洗濯物と洗剤と柔軟剤くらいですよね。
水道水が硬水のベルギーでは、これだけでは足りません。
アンチカルキ剤を入れる必要があります。
さもなければ、硬水に含まれる石灰により洗濯機が傷むだけでなく、配管が石灰で詰まり故障します。
こちらで最も有名なのは「カルゴン」という商品です。

しんの
洗濯するときはアンチカルキ剤を入れて、、、と。
これで安心ですね。
これで安心ですね。
ちよこ
水道水でぬれたところは、きちんと拭き上げないと、石灰が残って白くなるからね。
詰まって水浸しは怖い。
詰まって水浸しは怖い。
しんの
ちなみにトイレでは、タンクのレバー部分(?)が流すたびに濡れる→渇くを繰り返し、水が流れっぱなしになるメジャートラブルがありますね。
我が家でも一度ありましたね。
我が家でも一度ありましたね。
ちよこ
水道業者も全然来なくて、2週間くらい水が流れっぱなしだった。
水のトラブルは避けたい。
水のトラブルは避けたい。
お風呂
硬水のため、お風呂上がりの肌がカサカサになりやすいです。
特に乾燥肌の人にはツライですね。
ちよこ
お風呂には不満がある。
ガサガサになる、髪の毛もボサボサになる。
日本人にとってはココが一番問題かも。
まさに水が合わないってことね。
ガサガサになる、髪の毛もボサボサになる。
日本人にとってはココが一番問題かも。
まさに水が合わないってことね。
しんの
わたしはスキンヘッドにしてるので、何ともないですね。
欧州のかたは結構、頭を剃っている人が多いのですが、まさかこれが原因でしょうか。
欧州のかたは結構、頭を剃っている人が多いのですが、まさかこれが原因でしょうか。
ちよこ
ちなみに硬水だからかシャンプーなどが泡立ちづらい。
たくさん使うから、シャンプー類の出費がかさむのよね。
たくさん使うから、シャンプー類の出費がかさむのよね。
レストランでの水
ちよこ
あたしは、初めてレストランに入ったときビックリした。
お水って買わないといけないのね。
お水って買わないといけないのね。
しんの
ミネラルウォーターも有料なんですよね。
チップが要求されない分、水代に含まれているのかもしれません。
チップが要求されない分、水代に含まれているのかもしれません。
ちよこ
いまだに理解できないのが、ビールのほうが水より安いお店があることね。
しんの
節約するフリしてビールを飲めるので、お酒好きには堪らないでしょうね。

まとめ
今回はベルギーの水事情についてまとめました。
生活する上では、意外と苦労がありますね。
観光や移住で訪れるかたは、ぜひ参考にしてみて下さいね。
ちよこ
やっぱりお風呂は不満ね。
しんの
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク