こんにちは、葉隠しんの(@Singularity1217)です。
前回の記事で、ベルギーの言葉事情を紹介しました。

【言語】実は複雑なベルギーの言葉事情【ベルギー語?】
こんにちは、葉隠しんの(@Singularity1217)です。
ベルギーでどんな言葉が話されているか、ご存知でしょうか?...
今回は、実際に現地でよく使うフレーズをご紹介します。
ちよこ
今回は英語以外で実際に使ってるフレーズを教えてくれるの?
しんの
はい。基本的に、英語は通じるのですが、フレーズでもその方の話す言葉で会話すると、一気に仲良くなれます。
またレストランや買い物で英語が通じない、すなわちオランダ語かフランス語かのみを話す人と会話するときに役立ちますよ。
またレストランや買い物で英語が通じない、すなわちオランダ語かフランス語かのみを話す人と会話するときに役立ちますよ。
ちよこ
わたしたちも、海外の方から、少しだけでも日本語を話しかけられると仲良くなりやすいものね。相手の文化を理解しようとする気持ちを表すって意味では、素敵なやりかたね。
しんの
はい。特にブリュッセル特有の問題として、はじめにオランダ語話者かフランス語話者かを見分ける流れがあります。
そのケースについて紹介しましょう。
そのケースについて紹介しましょう。
ちよこ
フランス語地域か、オランダ語地域では、その地域の言葉を話せばいいものね。
スポンサーリンク
まずは挨拶から
しんの
まずは挨拶してみましょう。英語では「ハロー」です。
相手が先に「ボンジュール」と話しかけてきたら、フランス語話者なので、「ボンジュール」と話しかけましょう。
相手が先に「ボンジュール」と話しかけてきたら、フランス語話者なので、「ボンジュール」と話しかけましょう。
ちよこ
オランダ語は?
しんの
オランダ語での挨拶は「ハロ」です。
厳密には伸ばさないのですが、ほぼ英語と同じですね。
厳密には伸ばさないのですが、ほぼ英語と同じですね。
ちよこ
この時点で、オランダ語話者かフランス語話者か見分けがつかなかったら?
しんの
わたしの経験なのですが、口癖で見分けていきます。
ちよこ
どんな口癖?
しんの
あいづちを打つときに、「ヴォラ」、「オプラ」と言う人はフランス語話者の可能性が高いです。
あとは、英語を話すときに、頭のHを発音しません。
あとは、英語を話すときに、頭のHを発音しません。
ちよこ
確かに英語の「ハロー」を、「アロー」って発音してるね
しんの
一方、Yesのときに、「ヤ」、もしくは連呼して「ヤヤヤヤ」、Noのときに、「ネ」、もしくは「ネネネネ」と言っていたらオランダ語話者の可能性が高いです。
ちよこ
爆風スランプみたい。

しんの
ここら辺で見分けていきます。
「ありがとう」が、フランス語で「メルシーボークー」です。オランダ語では「ダンキュウェル」です。
思いっきりかたでも、シチュエーションを外さなければ通じますよ。恥ずかしがらずに試して下さい。
「ありがとう」が、フランス語で「メルシーボークー」です。オランダ語では「ダンキュウェル」です。
思いっきりかたでも、シチュエーションを外さなければ通じますよ。恥ずかしがらずに試して下さい。
ちよこ
なるほどね。
まとめ
しんの
下の表に、よく使う言葉一覧をまとめました。
簡単にカタカナ発音を書いておきます。
簡単にカタカナ発音を書いておきます。
ちよこ
観光なら大丈夫ね。
本気で勉強したい人は、自分で調べてみてね。
本気で勉強したい人は、自分で調べてみてね。

ちよこ
こう並べてみると、オランダ語って結構英語と近い単語が多いね。
対してフランス語は結構違う。
同じ国でもお互いの言葉を知らないと会話できないね。
対してフランス語は結構違う。
同じ国でもお互いの言葉を知らないと会話できないね。
しんの
そうですね。
同じ国の中でも、言葉が通じない、という苦労が少し伝わったでしょうか。
その分、言葉の問題には優しく付き合ってくれる人が多いですね。
同じ国の中でも、言葉が通じない、という苦労が少し伝わったでしょうか。
その分、言葉の問題には優しく付き合ってくれる人が多いですね。
ちよこ
それでなかなか、しんのの英語力も伸びてないのね。
しんの
それは言わない約束です。
葉隠しんの(@Singularity1217)でした。
葉隠しんの(@Singularity1217)でした。

ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク