こんにちは、葉隠しんの(@Singularity1217)です。
今回は、オット・ファーニュ―エル自然公園で見つけたキノコについてご紹介します。
西欧といえば、メルヘンです。
メルヘンと言えば、キノコです。
本場に生えているキノコはバリエーションが豊富で本当にメルヘンでした。
見つけるたびに、わたしのテンションが上がったのは言うまでもありません。
今日、初めから何言ってるかよく分からないよ。しんの。
しかし、見せびらかしたい気持ちが勝ったのです。
そうなったら筆を止められません。
今回は読みたい人しか読まないのを前提で、マニアックにいきます。
ある意味、ファン感謝祭です。
本場のメルヘンなキノコたち
早速、しんのが見つけたキノコを見ていきましょう。
ヒョッコとした感じがカワイイですね。
小さなキノコですが後ろに生えているコケが森のようで、壮大な景色です。
もののけ姫の木霊のようです。
ちょっと、食べられそうな見た目ですね、、、

今日、死ぬかもしれない、しんの。
見て下さい。

これは綺麗です。
さすがの私も食べたらいけないと感じています。
しかし次のキノコは色違い、いわゆる2Pカラーなので食べられる気がするんですよね、、、

食べられそう?なキノコたち
シメジっぽいですよ。
食べられるんじゃないですかね。じゅるり。

ギリギリ毒キノコっぽくない普通の見た目のキノコを食べることに挑戦したわけじゃないからね。
というか普通の見た目のキノコが毒持ってない保証なんてないからね。
そんな間抜けなチャレンジしたがるのあなたぐらいだからね。しんの。
次のキノコなんか野生のナメコっぽいんですよね。

自重しよう、しんの。

木に生えるキノコたち
一口にキノコと申しましても、植生は様々です。
菌類のキノコに対して、植生というのも正しいか分かりませんが。

あ! あそこは木にキノコが生えている!

あれはサルノコシカケというキノコでしょうか。
これに腰を掛けようとするのは、逆に腰痛めそうな気がしないでもないです。
必見! 本場のメルヘンキノコたち
次の写真を見て下さい。

炎みたいな見た目してる! サンゴ礁みたい。
絶対毒あるよ、しんの。
似た見た目ですが、真っ赤なキノコにカエンタケというのがあります。
これは猛毒なので気を付けて下さい、、、食べちゃダメです。
絶対ダメだからね!
続きましては、見事なビッグキノコです。

ちょっとカッコいい。
まさにキノコの中のキノコ。
キング・オブ・キノコと言っても過言ではないでしょう。
続きまして、、、お待ちかねのあのキノコです。

キノコのカサが開いていますが、赤に白いドット、ベニテングダケの仲間と言ってよいのではないでしょうか。
私の中ではベニテングダケです。
こいつは見事なメルヘンさですね!
7人の小人の姿が目に浮かんできます。

まとめ&オマケ
今回のフィールドワークでは、メルヘンの本場のキノコは本当にメルヘンであることが分かりましたね。
小学校の頃、メルヘンだからという理由でノートにひたすらベニテングダケを書いている女の子がいて、わたしはメルヘン師匠と心の中で呼び尊敬していたのですが、メルヘン師匠は非常に保守的であることが分かりました。
けれど余興としては面白かったよ。
粘菌なんてなかなかお目に掛かれないためビックリしました。。。
それではごめんください。

今回は読みたい人しか読まないだろうって終始甘え過ぎだと思う。
最後までお読みいただきありがとうございました。
きっとあなたは葉隠しんのの、コアファンですね。
いつもありがとうございます。今後ともお楽しみに。
葉隠しんの(@Singularity1217)でした。
